総務会 |
医師会運営の総元締めで各種委員会、各種会議の運営をバックアップしています。また日本医師会、埼玉県医師会との連絡、連携をし会員の意見を反映し、真に国民の健康を維持するための運営を行うように働きかけています。
各市の保健衛生事業に対しても積極的に働きかけを行い、市民の健康増進のための施策の実施をお願いするとともに、率先して協力を行っています。 |
学術委員会 |
医師会員の生涯学習の場として様々な活動をしています。
1. 学術講演会
医療技術を常に最新のものとして日常診療に役立てるために毎月一回、各分野の研究者を招いて講演会を開いています。医師会員が対象となる勉強会ですが、熱心な薬剤師、救急救命士などの参加もあり、活発に展開されています。
2. 国立埼玉病院合同カンファランス
地域の基幹病院のひとつである国立埼玉病院において、病院の医師と開業医が合同でカンファランスを行っています。
3. 画像診断研究会
X線写真などの画像による診断技術を磨くために毎月一回開催されています。医師会員が写真等を持ち寄り、読影検討会をしています。
他にも糖尿病勉強会をはじめとして様々な勉強会が自主的に行われて、日常診療のレベルアップに努めています。
|
地域医療委員会 |
地域の様々な医療に関する問題に対処するために設けられています。具体的な活動としては、自治体が行う健診、人間ドックなどに対する援助、予防接種の実施、感染症等の医療情報の会員への伝達、その他に自治体の健康政策への指導・協力・援助などが行われています。平成8年夏のOー157流行の際にも適切な情報が会員へと速やかに伝達され、地域の医療に貢献することができました。 |
学校医委員会 |
学校において生徒、および教職員のさまざまな健康の問題に対して学校医がおかれています。特に当地区医師会では10年も前から心臓病検診に積極的に取り組み、その成果は埼玉県医学会総会にも発表、高く評価されています。また、和光市で4年前から始めた小児成人病予防検診にも学校医委員会として協力しております。
予防接種法の改正により集団接種から個別接種に移行したことにともない、極端に接種率が低下してしまいました。
学校医委員会としてこの事態を憂慮し、各市教育委員会、保健センターに対して働きか賭をして、予診票の配布等を行うことにより、接種率の向上を図っています。また、毎年学校医、養護教諭を対象として講演会を開催し、学校保健のレベルアップに力を入れています。 |
産業医委員会 |
産業医委員会は主に産業医に関心を持つ会員の代表によって構成されている。会員は埼玉県医師会産業医会に属し、約70名、日本医師会認定産業医は約50名である。
改正労働安全衛生法の中で産業医の専門性が確保されたと同時、職務が明確になり、総括管理、健康管理、作業管理、作業環境管理、労働衛生教育等の職務内容が拡大、期待が持たれるようになった。そして労働者の安全と衛生の確保に事業主とともに努力するよう望まれている。この変革の中で産業医委員会は次の努力目標を掲げる。
1. 産業医の資質向上のため、参考本の教示、学習会等による援助を行う。
2. 産業医の必要性を認識していただくよう広報活動に努める。
3. 日本医師会認定産業医の資格取得のため便利を図る。
4. 産業医委員会独自の研修会を企画する。
5. 浦和地域産業保健センター朝霞地区相談所窓口を通じ、地元事業所の事業主、労働者の安全、衛生に積極的に参画する。 |
情報広報委員会 |
広報委員会では四市の「広報」に対する積極的な資料提供及び指導を行っています。また当医師会発行の「会報」及び「医師会便り」の発行を受け持っています。このホームページの運営も広報委員会の業務として継続していく予定です。 |
保険委員会 |
紹介テキスト準備中 |
福祉厚生委員会 |
医師会会員の福祉厚生をはかるために設置されており、観劇会、食事会、落語会、医師会旅行などを実施しています。また医師会内部の各種同好会に対して積極的な支援を行っています。 |
准看護学校運営委員会 |
別に御紹介しましたように准看護婦学校は本年創立三〇周年を迎えました。この三〇周年を節目にさらに充実した学校運営ができるように運営委員会、講師会を充実させてきています。教務職員のさらなる能力向上のために各種講習会、研修会への出席を促しております。また実習体制もさらに強化をはかっています。さらに本年開校した看護専門学校との連携も強化して、卒業生が一層の勉学に励むことができる環境を作っています。 |
看護専門学校運営委員会 |
別に御紹介しましたように平成九年度より看護専門学校を開校しました。この学校の運営を協議しています。より充実した教育が行われるようにカリキュラムを常に見直しながら、また実習体制も強化していきます。また教員の質の向上の為に職場内、職場外研修を積極的に行っていきます。 |
労災医委員会 |
労働災害に対しては労災保険が適用されます。この保険の健全かつ効率的な運用を目指して、医師会でも活動を行っています。かつては労災指定医療機関の適正配置などの業務も行っていたのですが、現在は医療機関に対しての規制が緩和されたため、労災指定の際調整などの業務は無くなっています。 |
災害医療委員会 |
紹介テキスト準備中 |
救急医療委員会 |
四市内での救急医療体制の充実のために各市消防署との連係を深めるためにおかれています。消防署救急隊への援助を行うとともに、医療機関と行政との橋渡しを行っています。各市では救急救命士の養成を急いでいますが、救急救命士の研修受け入れに対しても積極的に協力を行っています。
また休日当番医制度、病院群輪番制度の円滑な運営をはかり、夜間休日の市民の健康安全のための活動を行っています。
朝霞地区には三師会(医師会、歯科医師会、薬剤師会の合同の会・・・別のページ参照)があり、この中で災害医療に対する備えをするために災害医療部会が設置されています。この三師会災害医療部会に対しての母体ともなるのが救急医療委員会です。 |
介護保険委員会 |
紹介テキスト準備中 |
感染症予防対策協議会 |
紹介テキスト準備中 |
医師会館設立準備委員会 |
紹介テキスト準備中 |
休日夜間診療検討小委員会 |
紹介テキスト準備中 |
新公益法人化検討委員会 |
紹介テキスト準備中 |